kou1_special_page1

kou1_special_page2 kou1_special_page3


まずは1学期に学習法・習
慣を確立し、しっかり乗り切る!

高校は中学に比べ、習得すべき「知識の量」が圧倒的
に多くなります。さらに、授業の進度も速く、学習
内容も深くなり、難しくなる。また、忘れてはなら
ないことは、「高校では同じ学力層の生徒たちが集
まる」ということです。しっかりついていかないと、
すぐに置いてかれてしまいます。自分から自発的に
勉強する姿勢を作り、それを習慣化させていきまし
ょう。

 

kou1_special_page5

kou1_special_page4


大学を目指す子にとって、
いつ?何があるの?はもう決まっている!

大学受験は高3生になってから、なんて思ってい
ませんか?そんなことはありません。高1、高2
としなければならないことはすでに決まっている
のです。高1の秋には「文理選択」が始まります。
高2からは文系・理系とコースが分かれ、高2の
12月から受験生となるのです。つまり、1年生
の時点で大学入試は始まっているのです。

 

kou1_special_page6

kou1_special_page7


高校では、中学校のやり
方は通用しない!

まず、学習する意識を変化させましょう。高校で
は、「なんとかなる」は通用しません。学校、部活、
勉強、これらを上手にサイクルして失敗しない高
校生活を送りましょう。また、意識だけでなく学
習のやり方も変化させる必要があります。高校で
は「予習・復習」が不可欠。毎日机に向かい、学習
する習慣を身につけましょう。かといって、家で
勉強するのは中々難しいこと。集中できる学習習
慣に身を置いて勉強することで、学習の質にも繋
がるのです。

 

kou1_special_page8