siritu_1

siritu_2

 私立大学の入試も、大別すると国公立大学と同じように一般選抜(一般入試)と学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)に分けられます。ここではまず、メインとなる「一般選抜」の状況について確認していきましょう。

 私立大学の一般選抜では、国公立大学のように統一した入試日程は設定されていません。各大学が自由に入試日程、選抜方法を設定しています。また、国公立大学と違い、試験日が重ならなければ何校でも受験できるのも私立大学入試の特徴でしょう。この一般選抜は、各大学で試験を実施する「一般方式」と共通テストの成績を利用する「共通テスト利用方式」に大別できます。

 

siritu_3

 私立大学の一般方式は、おもに2月初旬~中旬にかけて行われます。

 入試科目は大別によりさまざまですが、文系学部は英語・国語・地歴公民または数学から3教科、理系学部は英語・数学・理科の3教科を課すパターンが一般的です。また、大学・学部の特性に応じ、入試科目や配点に特徴がある入試方式を実施しているところも多く、これらを組み合わせて1つの学部・学科で2つ以上の入試方式をもつ大学も少なくありません。

 代表的なものとしては、科目数や選択できる科目が方式により異なったり、特定科目の配点比率を高くする方式があります。受験生から見れば、自分の得意科目をいかせる入試方式となっています。このほか、学科試験を課さずに小論文や論述試験で選抜する方式や、民間の英語資格・検定試験(実用英語技能検定(英検®)、ケンブリッジ英語検定等)のスコア保持者や日商簿記などの資格取得者に得点を加点する方式なども見られます。

 ただし、方式ごとの募集人員は、3教科型入試の比率が高い大学が一般的です。あくまでも3教科型入試の対策を基本としたうえで、他の入試方式は自分に適した方式があれば上手に利用するとよいでしょう。

 

さまざまな入試方式の例(中央大学経済学部の一般方式(2021年度))
方式 出題科目
統一入試

 

英語・数学・国語・地歴公民から3教科選択(各100点)
一般入試

 

英語(150点)・国語(100点)必須、

数学・地歴公民から1科目選択(100点)

英語外部検定試験

利用入試

国語(100点)必須、数学・地歴公民から1科目選択(100点)、

英語資格・検定試験(150点)

※ 英語資格・検定試験を出願資格かつスコアに応じて得点化して利用

※( )内は配点

 

siritu_4

 私立大学の一般方式に統一した入試日程はないとはいえ、入試が始まる2月上旬頃には志望校の試験日同士が重なってしまうこともよくあります。
 このため、多くの大学が設置しているのが「試験日自由選択制」です。試験日を2日以上設定しておいて、受験生が都合のよい日を選んで受験できるようにしています。さらに、複数の試験日を受験することを認めている大学も多くあります。
 また、受験生が受験しやすいように試験会場をキャンパスの所在地域以外に設置する大学も多くあります。全国の主要都市に会場を網羅している大学もあり、こういった大学では、直接大学まで行かなくても近隣で受験が可能です。交通費や宿泊費を節約できるだけでなく、時間的・体力的な負担も減らせるため受験生にとっては便利な制度といえます。

 

Kei-Netより

 

 

next